妊活ゼミナール

妊活ゼミナールは世界の医学⽂献のデータベースPubMedを参考⽂献としてわかりやすく解説しています。

今日の授業

DHEAの副作用から費用、代替成分、不妊治療を長引かせないコツを一挙にご紹介

DHEAはデヒドロエピアンドロステロンというホルモンの略称で、不妊治療中のホルモンバランスの調整を目的とした海外製のサプリメントとして知られています。
しかしこのDHEAを補うサプリメント、日本では未承認薬として扱われており注意が必要。

不妊治療を長引かせないポイントはホルモンバランスの調整はもちろんのこと、それよりもいかに「質の良い卵子」と「質の良い精子」を自分で育てることができるかにかかっています。

日本で摂取可能なDHEAの代替成分などについて詳しく解説します。

DHEAとは?

DHEAは、デヒドロエピアンドロステロンというホルモンの略称で、主に体内の副腎皮質で分泌され、その後男性ホルモンや女性ホルモンに変換されます。

分泌量は思春期に急激に高まり20代でピークを迎え、その後急激に分泌量が減少するため、サプリメントで補おうとする方が多いのが現状です。

DHEAといえば、不妊治療中のサプリメントで代表的なものの一つに挙げられます。
海外製の特徴的なボトルが多く、戸惑われる方も多いサプリメントではないでしょうか。

DHEAは未承認薬って本当?

海外では、DHEAを補うためのサプリメントが使用されていますが、日本ではまだ認可されていない成分です。そのためサプリメントが必要な場合、海外から個人輸入する方がほとんど。
また、発がんリスクも懸念され、日本国内では医薬品として扱われるステロイドの一種です。

DHEAの費用は?

1,000〜20,000円と幅が広く、成分の含有量などでも金額は異なってきます。
また、海外から輸入するサプリメントには、表示通りの成分が含まれていないものも多く、個人輸入の場合には粗悪品に注意が必要です。

食材を原料とした「代替成分」が存在

近年、DHEAと構造が似ている「ジオスゲニン配糖体」が注目されています。その理由は、ホルモンバランスの調整などの同じような作用が期待できるとされているからです。

また、ジオスゲニン配糖体は山芋から抽出できるサプリメント成分でもあり、副作用の可能性も極めて少ないとされているため、日本だけでなく世界でも注目されている成分です。

ジオスゲニン配糖体に期待される主な作用
女性への作用 : 黄体ホルモン(プロゲステロン)の活性/卵胞の成熟/排卵・着床の促進/着床環境の形成
男性への作用 : テストステロン(男性ホルモン)の活性/精子の形成促進

自分でできる不妊治療成功率アップの対策

不妊治療は出口の見えないトンネルと言われており、治療が長引けば費用も精神や肉体的負担も大きくなってしまいます。

不妊治療を長引かせないポイントは、ジオスゲニン配糖体などでの体作りの他に、いかに「質の良い卵子」と「質の良い精子」を自分で育てることができるかにかかっています。

妊娠力を高めるバランスの良い栄養素

  • NMN : ブロッコリー、枝豆、アボカド、胡瓜
  • ビタミンD : しらす、あん肝などの魚類、全卵、キクラゲや椎茸などのきのこ類
  • 葉酸 : レバー類、うなぎの肝、枝豆、モロヘイヤ、アスパラガス など
  • ビタミンE : ナッツ類、うなぎ、かぼちゃ・ほうれん草・人参などの緑黄色野菜 など
  • 亜鉛 : 牡蠣、レバー類、鶏卵、ごま、カシューナッツ など
  • 鉄分 : アーモンド、納豆、ひじき、レバー類、パセリ など
  • カルシウム : わかめ、チーズ、牛乳、小松菜、干しえび など
  • 大豆イソフラボン : 納豆、豆腐、豆乳などの大豆製品
  • ジオスゲニン : 山芋

妊活中は注意しておきたい食生活

  • 身体を冷やす食べ物:バナナ、マンゴーなどの南国のフルーツ、トマト、ナス、レタスの夏野菜、カフェインを含む飲み物など。
  • 生もの:生肉、生魚、生卵、非加熱・非殺菌のチーズなど
  • トランス脂肪酸の摂りすぎ:マーガリン、ポテト、冷凍食品など

PAGETOPへ